タイヤのビート落し交換−チューブレスタイヤ編−
![]() |
チューブレスタイヤの交換で大変なのは ビート落しでしょう。 ちょっと踏んだぐらいでは落ちません・・ そんな時には車のジャッキを写真のように 噛まして落とします。 ここでの注意はジャッキアップしていくうちに ジャッキがホイールに干渉しない事です。 割れたり傷がつく可能性がありますからね。 落ちにくい場合は少しずつずらしてみて下さい。 |
![]() |
全て(両面)ビートが落ちたら、タイヤを外します。 写真のように手前側のタイヤを膝で押し込みます。 |
![]() |
対面側にタイヤレバーを差込み起こしていきます。 |
![]() |
最初に差し込んだレバーはそのままで もう片方のレバーで順次移動しながら 起こしていくと良いでしょう。 |
![]() |
片面側が外れました。 |
![]() |
反対側を外しますが、写真のようにレバーを テコにして外します。 ホールを押さえながらレバーを倒します。 |
![]() |
あとは人力で外せるでしょう・・ |
![]() |
お疲れ様でした。 |